小児歯科
歯医者さんでの1歳半健診
1才半で1度連れてきてもらえませんか?
ムシバを作らないアドバイスができます3才では少し遅い場合が有るから…
坂詰歯科医院ではマイナス1才(妊娠中)からの虫歯予防もおススメしています♪
大切なお子さんたちの笑顔を守るために生まれる前から出来ることがあります
マイナス1才からの虫歯予防 詳しくはこちらから
めざせ! むしばゼロ!!
むし歯を削って詰めるだけが治療ではありません!
むし歯は予防が大切です
当院ではむし歯を作らないための取り組み
虫歯予防処置を中心に行っております。
お子さんのむし歯は生活習慣が原因して発生しているケースが大変多いです。また、生えたての歯は虫歯の進行も早く、進行してからでは、痛みを伴う大変な治療が必要になってしまう場合もあります。
そうならないためにも、早いうちから生活習慣の見直しを含めた予防処置を行っていきませんか?
また、これからお母さんになる為の準備中の方にも、食生活や、歯磨きのアドバイスも行っています。
虫歯予防処置ってどんなことをするの??
むし歯は削って詰めても、そのままだと、またむし歯になってしまいます。
なので お口の中の環境を良くすること(予防)も大切な治療です。
具体的には???
●虫歯リスク検査
歯磨きをしなくても虫歯にならない子もいれば、歯磨きをがんばっていても虫歯になりやすい子もいます。その違いは?
食習慣や食べ方などによっても左右されますが唾液やプラーク(歯垢)の量や質によって虫歯のなりやすさを調しべる事が出来ます。
お子さんと一緒に理科の実験感覚で楽しく知ってもらいます。
●歯磨き指導
どんな歯ブラシが合っているの?
どうしたら歯みがきが好きになるの?
仕上げ磨きをやっているがやり方は合っている?
●食事指導
むし歯になりにくいオヤツのとり方は?
どんなものがむし歯になりにくいの?
いつもジュースしか飲まないのですが?
キシリトールの上手な付き合い方は?
●生活指導
むし歯ができにくい丈夫な歯の作り方は?
生活が不規則になりがちなんですが?
●フッ素塗布
最近では歯磨き剤にも含まれるようになったフッ素!
歯を強くしてくれる役割があります。歯医者さんのフッ素は市販されているものより濃度が高くより効果を期待できます。
●シーラント
むし歯になりやすい歯の溝をフッ素入りの材料で埋めて予防をします。
歯を削らなくても処置出来るため、小さなお子様でも行う事が出来ます。
お子さん向けの予防歯科では、歯ブラシ指導はもちろん!食事指導や生活指導など様々な角度からのサポートをさせていただきます。
むし歯ゼロの元気なお口を作るお手伝いをさせてください。
お子さんの歯科治療で大切なのは恐怖心を与えないことです。
初めはほんの少しでも出来ればほめてあげましょう。
あまりあせって無理に治療を行い痛みを経験すると2度と歯医者に行きたがりません。
きちっと治療ができる5、6歳までは虫歯が進行しないようにケアをしていきます。
歯医者さんが苦手な子はまず歯医者さんが好きになれるように、遊び感覚で来ていただいても結構です。
治療を一緒に頑張ってくれた子には
治療を頑張った子供たちにはバルーンで作ったお土産があります。
また、歯医者さんが初めての小さなお子さんには、歯医者さん怖い…から歯医者さんが楽しい!また行きたいと思ってもらえるようにバルーンを使って歯医者さんの機械や道具を楽しく覚えてもらいます。
さらに大変な治療も協力して頑張ってくれた子にはスペシャルプレゼントも♪
小児健診の流れ
口腔内チェック
虫歯 歯肉 歯並び 粘膜(舌など)
検査の結果説明
口腔内の状態
歯磨き指導(仕上げ磨きの方法等)
食生活指導
検査結果・同意のもと処置
虫歯治療
虫歯予防処置(シーラント)
歯磨き指導
フッ素塗布指導
※押さえ込んでの治療はいたしません。
※来院回数には個人差があります。
※難しい症例は専門病院をご紹介します。
※歯医者嫌いにならないためにも保護者の方のご理解が必要です。
シーラントって何??
歯磨きの難しい『奥歯のみぞ』は大変虫歯になりやすいと言われています
『シーラント』はこの『奥歯のみぞ』を埋めて虫歯を防ぐ材料です。
『シーラント』には歯を強くして虫歯から守る『フッ素』も入っています。
とっても簡単な処置で虫歯になりにくい歯に。もう虫歯菌なんて怖くない!
これから新しい家族を迎えるお母さんへ~妊産婦歯科保健指導
お子さんの虫バイキンの由来はお母さんである可能性が高いと言われており、お母さんのお口の中の健康は生まれてくる赤ちゃんの健康に直結します。
妊娠中に歯磨き・食生活のアドバイスを行っています。
お母さんとしての出発点に立つ事を決意された皆様が、安心して楽しく育児に携われるようにサポートをさせていただきます