タグ : 入れ歯
入れ歯にもいろいろな種類があるって知っている?
虫歯や歯周病、ケガなどで歯を失ってしまう方も多くいます。多くの歯を失ってしまうと、食事をするとき、話をするとき、見た目など様々な悪影響があります。
これらを少しでも回復するために入れ歯があります。
入れ歯には様々な種類がある
入れ歯には種類があるのをご存知でしょうか?
入れ歯というと、歯が全くないご老人が入れているものと想像する方も多くいると思います。この入れ歯を総入れ歯(全部総義歯)と言います。
では今回は入れ歯の種類について詳しく説明していきます。
よく知られている総入れ歯
総入れ歯とは、歯をすべて失ってしまった場合に使われます。残念なことに、歯は一度失ってしまうと移植などをしない限り戻すことはできません。入れ歯を使用することで噛めなかったものが噛めるようになる、はっきり話せるようになるなどのメリットがあります。
総入れ歯は保険内ではプラスチック製のものとなります。
残存歯がある方は部分入れ歯
残存歯があれば部分入れ歯を使用することができます。残存歯にばねをひっかけてはめるので、総入れ歯よりは安定します。保険が適応している部分入れ歯は金属のばねがついたものになるので、前歯の場合は目立ってしまうこともあります。
保険外の入れ歯
保険外の入れ歯は、入れ歯の素材を選択することができます。そのため、自分に合った入れ歯を作成することができます。
また、部分入れ歯の場合はばねの部分を目立ちにくい素材にすることができます。入れ歯は目立たないほうが良い!という方はぜひおすすめです。また、部分入れ歯の場合ソフトアタッチメントという留め具がない入れ歯を作ることもできます。
保険外の入れ歯と保険内の入れ歯
保険内の入れ歯であれば素材がプラスチック製ですので、比較的修理がしやすく、費用的にも負担が軽減されます。しかし、素材が決まっているために制作する際に入れ歯が厚くなってしまったり、汚れが付きやすかったりというデメリットもあります。
保険外の入れ歯は患者様の要望に近づいたものを作成できます。先ほどもお話ししたように、保険外の入れ歯は素材を選択することができるため、保険内の入れ歯より、より使いやすいように作成することができます。
しかし、保険外治療なので費用の負担が全額自己負担となってしまうことがデメリットです。
インプラントやブリッジという治療法
入れ歯以外にも、ブリッジやインプラントという選択肢もあります。
もし、今歯がないことで悩んでいるのであれば、専門医にどの治療法が一番良いのか相談してみるとよいでしょう。あなたのお口に合った治療法を紹介してくれるはずです。
専門外来開設のご案内
・口臭治療・入れ歯・顎関節症・金属アレルギー・ドライマウス・精密根管治療・歯根破折ヒビ 上記、7科の専門外来を坂詰歯科医院に開設しました。
※口臭治療: 日本口臭学会理事 認定医 院長が長年、歯科医師として興味を持ち、研鑽してきたテーマです。「ほんだ式口臭専門治療」法で、自臭症・他臭症等でお悩みの「お口の臭い」に取り組んでいます。
口臭治療の世界的権威者である本田俊一先生の指導下、埼玉(北関東)での「ほんだ歯科提携クリニック第1号」として口臭専門外来を2003年12月に開設いたしました。
※入れ歯:入れ歯での口腔機能の改善・快適性・審美性を追求しています
大学医局から卒後研修研究所開設に伴い、総義歯の大家 田北敏行先生・寺川国秀先生の日本歯学センターに派遣され、最高級の入れ歯と出会いました。局部義歯(部分入れ歯)は審美性・快適性・装着感を重視した磁石(マグネット)義歯、金属のバネを使用しないノンクラスプ義歯、臭いの着きにくいウェルデンツ義歯、2018年より、大阪府の中川瑛夫先生が考案したミラクルデンチャーを勉強しています!ミラクルデンチャーは、従来の義歯とは発想が違い、軽くて小さく、バネの目立たない、入れ歯とは思えないミラクルフィット感の快適な入れ歯です。夜間も装着する義歯です。インプラントに抵抗のある方にお勧めしています。 週刊ポスト「間違いだらけの入れ歯選び」H30年10月6日号に院長のコメントが掲載されました。
※顎関節症:口腔外科的視点だけではなく、噛み癖や生活習慣の見直し等で不定愁訴改善を目指しています
UCLA保母先生・岡山大山下先生から近代咬合学・市波先生の全身咬合・仙台の川村秋生先生、姿勢咬合の川邊研二先生(新橋)と生体生理咬合の中村昭二先生(名古屋)方に師事し、 口腔外科学的障害と処置が必要と認められた場合は、東京医科歯科大学の依田教授をご紹介しています
※金属アレルギー:口腔内電流(オーラルテクター) アレルギーを診断する機器ではありません。未知の分野
口腔内金属間に流れるガルバニック現象による金属イオンの溶出の可能性と口腔内電流測定により口腔内不定愁訴の有無をオーラルテクターを使用し研究中です。オーラルテクターだけの検査はお断りしています 歯科治療を目的として来院した患者で、口腔内診査・診断を行う上で院長が必要と判断した場合に限り無料で検査を行っています。金属アレルギーの疑いのある方は、皮膚科専門医によるパッチテストをお勧めします。
※ドライマウス(口腔内乾燥症): ストレス、食生活、高齢、シェーグレン症候群、内科等の服薬での副作用で唾液減少が増えています 口腔内の唾液が減少すると口腔内が乾燥し、虫歯や歯周病・口臭がより強くなり、粘膜の乾燥が義歯の痛み・安定性・口腔内違和感・舌痛症が生じやすくなります 坂詰歯科では、内科等で多薬服用している患者さんの唾液減少を改善する為に、更なる服薬数を増やさない事を目標に、ほんだ式ドライマウス治療法(仮称)により、唾液減少感覚の改善を目指し、食生活の見直しや舌筋訓練や保湿剤を提案しています
※精密根管治療:成功率を上げる為に、マイクロスコープを使用し海外の歯内療法専門医の術式に沿った根管治療を行っています。
※歯根破折・ヒビ:破折線があるだけで抜歯する現状を変えたい(真坂談)
※専門外来の治療は保険適用されませんのでご了承ください。
入れ歯の痛みの原因は?
入れ歯を入れている方のほとんどが入れ歯を入れた時に痛みがある人がいるのではないでしょうか?今回は入れ歯の痛みの原因にはどのようなものがあるのか詳しくお話しいたします。
痛みが何日も続く場合は歯科医院へ
初めて入れ歯を入れる時や、新しい入れ歯を入れたときは確かに痛みがあると思われる方がいると思います。2~3日ぐらいで痛みが気にならなくなるようであれば大丈夫なのですが、痛みが何日も続くなど、様子を見ても痛みが変わらないようであれば歯科医院へ行って診てもらいましょう。
1.入れ歯が合っていない
入れ歯を入れて食事をすると痛みが強くて食べられないという経験をされたかたもいるのではないでしょうか。原因は、入れ歯が歯茎にあっていないことで歯茎に傷ができて噛むたびに痛いなどの症状がでてきます。入れ歯を入れたときに入れ歯全体を指で押してみてください。痛ければ入れ歯があっていないことが疑われます。
2.かみ合わせが悪い
普段何もしていない時に入れ歯を入れても痛みがないが、物を噛んだ時などに痛みを感じる場合はかみ合わせに原因があるかもしれません。
また、使い始めのころは痛みがなかったのに、だんだん痛みがでてくるような場合もかみ合わせや入れ歯とのバランスが崩れたためと考えられます。この場合も歯科医院へ相談してみましょう。噛むのが痛いからといって柔らかいものだけを噛むのは機能低下の原因となりますのでやめましょう。
3.唾液が少ない
唾液は入れ歯と歯茎の間の潤滑油の役目となります。そのため唾液が少ないと痛みを生じる場合があります。また、入れ歯を入れていると唾液が減ってしまうこともあります。
原因としては唾液が出る腺(唾液腺)を入れ歯が塞いでしまうことで唾液の量が減る可能性があります。
4.口腔内に傷がある
お口の中に傷があったりアフタがある場合も入れ歯に当たる部分があれば痛みを生じるでしょう。痛みがひどい場合は入れ歯を外して様子をみて、医師に相談するようにしましょう。
入れ歯のトラブルは自分では何が悪いのか判断しかねます。痛みがあるときは歯医者さんへ相談するようにしましょう。
入れ歯専門外来
高齢化の波は著しく顎堤(ドテ)が吸収した無歯顎の患者さんを増えています。
顎堤吸収の進行により低位咬合となり、下顎位(アゴ)が偏位し、機能的な問題を発生する症例が多くなっている。
25年前は「痛くない義歯」が目標でしたが、現在は「装着感が良い義歯・健康を回復する入れ歯」が求められています。
治療用義歯によるリハビリ・トレーニングを含めた義歯治療・入れ歯には何十もの種類があります。
歯周病で揺れている歯が多くある場合は、夜間専用義歯(歯ぎしりによる歯の動揺を抑える)をお勧めします!
※2018年6月より、大阪府の中川瑛夫先生が考案した「ミラクルデンチャー」をお勧めしています! 究極の部分入れ歯で、従来の義歯とは異なり、軽くて小さく、バネの目立たない、入れ歯とは思えないミラクルフィット感!快適な入れ歯です。 揺れている歯が有っても、義歯を装着する事により、揺れを抑え、24時間気持ちよく装着できます
※詳細は「ミラクルデンチャー中川歯科」で検索して下さい。
あなたにピッタリの義歯をご提案させていただきます
- 今使っている義歯が痛い事がある・・・軟らかい緩衝材を使います。
- 今使っている義歯が噛みにくい・・・・人工歯の形・硬さ・配列
- 今使っている義歯の見栄えが悪い・・・歯並びを相談しながら
- どんな義歯が自分にとって一番良い義歯なのか分からない
- 自費の義歯と保険の義歯とでどれくらい違うのか知りたい
- 新しく作ってどれくらい使えるのか知りたい
- 料金がいくらくらいになるのか心配
- 通院の回数が増えないか心配・・・・満足度によります
上記のいずれかに当てはまる方は入れ歯の相談を受付しています
※裏打ちを何度もしている。何度も義歯が割れている。人工歯が外れる。増歯修理を繰り返している。
2015.6.7(日)より快適な入れ歯について勉強してきました
できれば歯を残したい、入れ歯は使いたくない…
大抵の人はそう思うかと思います。
しかし、それでも入れ歯を必要とする方はたくさんいらっしゃいます。
今回は、そのような方たちが少しでも食事がとりやすく、楽に入れ歯を使えるよう
最新の入れ歯事情や現在研究中の内容について学んできました。
また、今回の内容にはうまく食事がとれなくなり流動食や胃瘻が必要になった方がトレーニングにより普通食が食べられるようになったケースについてのお話もありました。
飲み込む力がついてくることで誤嚥を防ぎ、胃瘻を外せることもあるのです。
入れ歯には、たくさんの種類があります。
痛くない、外れにくい、見た目がきれい…
坂詰歯科医院ではニーズに合わせた様々な義歯や、誤嚥から体を守るトレーニングを準備しています。
歯科医師:松田 祐理惠
入れ歯の役割
入れ歯にはきちんと役割があります
みなさんの中には歯を失ってしまって入れ歯をいれている方も多いと思います。しかし、入れ歯を作ったけど面倒だから外している。他の歯で噛めるから入れ歯を入れなくても大丈夫!と思っている方もいらっしゃるかもしれません。入れ歯の役割は食事の時に噛む為だけのものなのでしょうか。
入れ歯の役割についてお話したいと思います。
入れ歯には食べ物を噛むこと以外にもたくさんの役割があります。
1、栄養摂取
これはみなさんがご存知のように、お口から食べ物を食べてしっかり噛んで栄養をとることです。歯がなければしっかり噛むことができません。
2、脳への刺激
よく噛むことで脳への刺激となり、学習や記憶などの働きにも影響を与えているといわれています。また、噛むことで脳の血流がよくなるともいわれています。
3、他の残った歯を助ける
歯を失ったまま入れ歯などを入れないと、他の歯が失った歯を補おうとする為、他の歯が痛くなったり、ダメージを受けたりします。また、歯を失ったまま放置すると残った歯が少しずつですが移動して歯が斜めになってしまったりします。
4、言葉をはっきり発音できる
入れ歯を入れることではっきり発音できるようになります。
5、顔貌の変化
総義歯を使っている患者さんで比較すると、入れ歯を外した時と入れた時とでは表情がとても健康的になります。入れ歯を入れたら若返るということもよくある話です。
6、姿勢の安定
入れ歯を入れていないと食いしばることができないため姿勢が安定しなかったり、転倒するリスクが増えたりします。
7、唾液の分泌を促す
よく噛むことで唾液の分泌を促し、お口の中の自浄作用にもつながります。
入れ歯は生活の一部
このように、入れ歯はその人の生活の一部として、重要な役割をしているといってよいでしょう。
入れ歯はメインテナンスも大切です。使っているうちに痛みが出てきたり、歯石がついてしまったりすることもあるので、歯科医院で定期的に入れ歯の調整をするようにしましょう。
また、お家でも入れ歯専用の義歯ブラシなどで磨き、入れ歯用洗浄剤などを使って、キレイに保つようにしましょう。
歯を失ったら… その弊害と治療方法
歯を失う二大原因
歯を失う二大原因は虫歯と歯周病になります。ついで、破折や、矯正の為の抜歯があります。一般的に奥歯から失われる傾向にあります。また若い時期は虫歯により歯が失われる割合が高くなりますが、年を重ねるにつれ歯周病により歯が失われる割合が高くなります。
奥歯は放置しがち
前歯など目立つ部分が抜けてしまったら、積極的に治療される方も多いと思います。しかし、奥歯の目立たない部分であれば、そのまま放置される方もいらっしゃいます。ましてや、痛みも無く、多少の不便は感じてもお食事が出来るなら緊急性を感じない方も多いのではないでしょうか?
では、歯が抜けるとどのような不都合がおこるのでしょうか?
見た目だけでなく噛めなくなる
まず、見た目や発音が悪くなります。(前歯の場合)加えて、良く噛めなくなります。食べ物を細かく噛み砕いて飲み込めないということは、胃に負担をかけ、消化不良を招きます。きちんと栄養を吸収できなければ、免疫力の低下や、その他全身のバランスの低下に繋がるのです。
そして、失った歯をそのままにすると、次のようなことが起こります。
失ったままにしておくと
- 残っている歯が移動してしまいます。これは、支えとなる歯を失うことにより、隣の歯が傾いてきます。また噛み合う歯を失った対向歯がどんどん伸びてきます。これは、見た目が悪くなることはもちろん、噛み合わせも悪くなります。
- 虫歯や、歯周病が進行しやすくなります。これは噛み合わせが悪くなくことにより、ブラッシングがしにくくなるからです。
- 残っている歯に負担がかかります。今まで4本で噛んでいたものが3本になれば、残りの歯に付加がかかるのは当然ですね。その結果、付加のかかる歯の寿命は身短くなるでしょう。
- 下顎の位置が不安定になります。これは咬み合わせが変わってしまうことにより、噛む位置、つまりは下顎の位置が変わります。これは顎関節症の原因にもなりますし、失った歯を回復したときに、咬み合わせが安定するまで時間がかかってしまいます。
しっかり治療を
このように、歯を失うと様々な弊害が次々に起こります。失った歯を人工物で補う治療を「補綴(ほてつ)」と言います。その方法には、ブリッジ、インプラント、入れ歯(義歯)とありますが、それぞれ適応や、長所、短所がありますので歯科医師とよく相談して、治療を受けるようにしましょう。
また、どの方法であっても、『治療が終わってそれで終わり。』ではありません。人工の歯は、虫歯になることはありませんが、汚れがつきやすくケアを怠れば他の健康な歯や歯茎にまで悪影響が及びます。セルフケアとともに、歯科医院での定期健診で適切なケアを受けましょう。
入れ歯
●あなたのライフスタイルに合わせた「入れ歯」を提案いたします。
- バネが見えるのが嫌いな方には、バネの見えない義歯を。ミラクルデンチャー
- この頃忘れっぽくなった方には義歯に名前入れを。
- 痛くて噛めない方には、使用中の入れ歯にクッション材の貼り付けを。
- 厚いと感じた方には、薄くて丈夫で快適な金属床を。
- 「食事がおいしくない」と感じたら、熱伝導性の良い金属床を。
歯科医院と上手なお付き合いをして大切な歯を守りましょう。
身体が不自由になった時口腔内清掃はどうしますか?
家も「住みやすいようにリフォームしますね。
お口の中も入れ歯を容れ易いように環境作りをしましょう。
インプラント時代の入れ歯再考~その2
インターネットの情報
あまりにもインプラントの情報が多くて、何を頼りにしたらいいかわからない、そんな場合は「入れ歯」も調べてみてください。
前回も書きましたように、ネット上にはインプラントの情報が溢れている理由はともかく、これでは正しい情報を見つけるのに一苦労です。こういう場合は「どのサイトもインプラントのイイことしか書いていないけど、義歯がイイと考えている先生方の意見はどうなの??」と視点を変えて検索してみましょう。
入れ歯と検索
Googleで「入れ歯」と検索してみました。出ました、出ました795万件もヒットしました。ところ、、、、検索結果をクリックしてみると、何か「入れ歯もいいけれど、良く咬めるのはインプラント」とか「義歯は自分の歯を弱くするから、最終的にはインプラント」みたいな説明が、やたら多いんです。これってどういうことなんでしょうか。もしかして、「インプラント派」の先生が入れ歯を否定するために作ったHPかな??
除外検索
こういう場合は、「入れ歯―インプラント」と検索します。「インプラント」という言葉が入っていない癖だけを検索する方法で、まん中の横棒は「マイナス記号」です。本当ですよ。これは除外検索と言って、なかなか便利な方法です。で、その結果は「64万件」でした。十分の一以下になりました。
もちろん、入れ歯専門の先生方のホームページにもインプラントというキーワードがあっても不思議はありませんが、「入れ歯否定情報」を除外するには、まあ悪くない方法かなと思います。また、一般の方は「入れ歯」や「総入れ歯」というキーワードを使うと思いますが、専門的には「義歯」あるいは「総義歯」と呼びますので、こちらのキーワードで検索されるのも良いかと思います。
価格や費用は?
さて、多くの方が「入れ歯」について知りたい情報は、多分「入れ歯の費用」とか「保険が効くかどうか」ということではないでしょうか。これはGoogleの「検索補助機能」という仕組みでハッキリとわかります。「検索窓」にキーワードを入れたときに表示される「入れ歯 費用」とか「入れ歯 保険」とかの表示ですね。同予に調べてみると、インプラントでも一番の関心事は価格や費用のようです。
入れ歯のホームページのほうが優しい?
ところが、おもしろいことに気が付きました。どうも「入れ歯派」の先生方のホームページの方が親切なようです。と言うか、良心的で「明朗会計」みたいです。どういうことかと言いますと、インプラント系のホームページでは費用や料金が明示されていない割合が高く、入れ歯系のホームページでは、何らかの形で費用や料金に触れているようでした。
インプラント | 入れ歯-インプラント | |
全体 | 2470万件 | 64万件 |
費用あり | 98万件 | 18万件 |
「インプラント」でヒットするホームページの中で「費用」というキーワードが入っているケースが4%、一方、「入れ歯―インプラント」では28%が費用について触れているようでした。まあ、この結果をどう見るかはそれぞれの方々の自己判断にお任せすると致します。