お知らせ
坂詰歯科医院からのお知らせ
※新型コロナウィルスに対する坂詰歯科医院の対策について
厚労省の厳しい「かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所」施設基準の認可を受け(認可されている歯科医院は全国で10数%)半個室タイプ4部屋と完全個室の特診室・坂詰歯科特別な設備として、診療用エアーの給気とバキューム排気の機械室を2部屋に分室(混合感染を防ぐ為・全国でも数少ない)・ポセイドンによる「安全な水」を使用
強化強酸性電解水と次亜塩素酸水の2種類の電解機能水を生成する機器2台を10年前の新型インフルエンザが問題視された時期より院内所有し毎年、インフルエンザ流行時期に使用していましたが、今回の新型コロナ院内の感染予防対策として、除菌殺菌に使用しています。
※混雑を防ぐ為、予約調整を行い診療していますので、ご迷惑をお掛け致しております。ご理解をお願いいたします。5月1日より会計自動精算機導入稼働中!
※エアロゾル対策として、診療室内は医療用大型空気清浄機2台・クリスタルイオン、各ユニット毎にダイソン空気清浄機とHCLO空間除菌機・オゾン発生器・口腔外・口腔内バキュームが稼働しています。待合室は広く高い天井を有し、空気清浄機・クリスタルイオン・オゾン発生器・空間除菌器が快適クリーン空間を作り出しています。換気加湿型エアコン(ダイキン)設置しました。※熱交換型換気扇4台取り付け工事をしました。
※来院される皆様が安心して、マスクを外す事のできる院内クリーン環境を目指しています。
※電解機能水は使用法や効力をご理解の上、来院中の患者様には利用していただいてます。
坂詰歯HPサイトを2系統にし、モバイル画面を見やすくしました。
※坂詰歯科本サイト ・虫歯・歯周病・口腔外科・口臭・義歯・顎関節・ドライマウス
※お子様の歯並びサイト・・ 小児歯科・矯正治療、床矯正・ホワイトニング・PMTC
※副院長松田敦至 日本顕微鏡歯科学会認定医に合格 認定医数 埼玉県下7名 全国130名
※厚労省認定の歯科医師臨床研修指導医を院長が取得しました。※4月に坂詰歯科医院は78周年を迎えました。
※電話での治療相談が増えておりますが、診察していない状態での返答は誤解を招く恐れがあります。 そのため、電話での治療相談はお断りしていますのでご了承ください。
お子さまの歯並び・虫歯予防・ホワイトニングについてはこちらから
患者の皆様に寄り添った診療を心がけています
おかげさまで坂詰歯科医院も開院75年
これからも皆さんのお口と体の健康を守って行くためスタッフ一同お手伝いをしていきます!
病は口から! 全身の健康を守る歯科治療を行なっています
病気になってから、痛くなってからでは大変!!
坂詰歯科医院は厚生労働省が定める医療の安心安全、院内感染対策への施設基準「歯科外来診療環境体制(185号)・かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所(96号)」を満たし、関東厚生局より承認されています。
坂詰歯科医院の特徴・こだわり
坂詰歯科医院は予防歯科・歯周病・根管治療・小児機能矯正を通じてお口・全身の健康のトータルサポートを行っています!
年齢に応じ、栄養指導、体調管理等のアドバイスを歯科医師だから知りえる事を!
歯科用CT・マイクロスコープ等の最先端機器と知識と診断力・臨床経験で、セカンドオピニオン(保険適用外)の役割も、お気軽にご相談を(秘密厳守!)
※お電話でのご相談が増えていますが、口腔内診査を行わないと診断出来ません。当院に予約受診され、診査資料が整いましたら、ご相談をお受けしますので、ご了承下さい。
大学病院・専門医(私費)との病診連携も充実、歯科関連症の専門家(私費)とも連携しています!
徹底した感染対策(見えないから重要!)
詳しくはこちらを読み下さい 坂詰歯科のコダワリを!!
器具の滅菌、消毒はもちろんの事、うがいや治療で使う水、空気も専用器機で消毒された 除菌水や清潔な空気を使用しています(排気と吸気相互汚染を防ぐ為に機械室を2室分離し、全国でも数少なく坂詰歯科のこだわりです) 除菌水はお薬を使用しないため人体に無害で安心・安全です
最新機器で診断・治療を行っています
診断で使っている機器とは? 診断・治療機器の紹介
痛みが出ないと行かないという方はご覧下さい 予防歯科の3つのメリット
お口の状態をしっかりと把握した上で複数の治療方針をご提案します
皆さんのお話を聞かせてください
良質な治療には技術も必要ですが、皆様の気持ちを知る事も同じくらいに大切な事だと思っています
検査をしっかり行います(診査無くして診断・治療は出来ません!検査の)過去の歯科界の問題点でした。
お口の状態を正しく検査する事は最善の治療を行うためにはとても重要な事です
様々な検査機器を利用し、他医院では行わない細かいレベルでの診査も行います
何度でもご説明いたします
歯医者の説明が何を言っているのか分からない・・・という経験は有りませんか?
写真、レントゲン、模型などを用いるなど、より分かり易い医療を心がけています検査結果はプリントでお渡ししますので、ご自宅に帰った後でも確認する事ができます
治療の違いを詳しく説明します
医療は日々進歩しています。同じ症状でも治療方法は様々です。どのような治療の選択肢が有り、それがどのようなものなのか どんな利点が有り、どんな欠点が有るのかをご説明します。ご理解いただいた上で、ご自身に合った治療方法をご選択していただきます
治療方針のご案内
基本治療として 虫歯治療・根管治療・歯周病治療・口腔外科
見える審美として ホワイトニング・PMTC・審美歯科(セラミック)・ジルコニア
見えない審美として 口臭予防・ブレスケア 口臭専門治療
健全な口腔育成を目指す小児歯科・矯正(マウスピース型口腔筋訓練・床矯正・咬合誘導)・予防歯科
口腔機能回復と快適性を考慮した義歯(ミラクルデンチャー・ノンクラスプデンチャー・金属床義歯)
歯を残す高度先端治療として マイクロスコープ精密根管治療・歯根破折ヒビ治療・内科的歯周病治療
消毒・滅菌を重視した 安心・安全・誠実な歯科治療を目指す歯科医院です。
※「歯科外来診療環境体制」の施設基準等に適合している旨、厚労省厚生局に届出(185号)
※「かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所」(96号)手術時顕微鏡(24号)歯根端切除術(31号)歯根面レーザー(60号)う蝕歯無痛レーザー応用(60号)