現在、成人の約 80% がかかっていると言われている歯周病。
歯周病とは、歯周病菌が異常繁殖し、歯茎に炎症が起こる病気です。
歯の周りの組織がその細菌によって感染すると、歯茎が腫れたり、出血したり、歯がグラグラして、最終的に歯が抜けてしまいます。
歯周病を治すためには?
歯周病の原因である細菌は、主に歯の周りに付着するプラーク(歯垢)や歯石、歯と歯茎の間にできる深い溝『歯周ポケット』に存在します。
歯周病治療は、ここに存在する歯周病菌を取り除くことが基本となります。
毎日の歯ブラシが大切です
歯周病の初期の段階では、なかなか気づきにくいことが多く、見過ごしてしまいがちです
しかし、歯周病をそのまま放置しておくと状態が悪化してしまうケースもありますので早期の治療が必要となります。
ただし、早期に歯周病の治療を行っても、その後何もケアをしなければ歯周病の病状が再び悪化してしまいます。
毎日のブラッシングで歯周病の原因である細菌、プラークをしっかりと除去しましょう。