APF  精密根管治療を可能にする治療

精密根管治療が可能の歯、不可能な歯があります

根管治療の基本は、無菌的治療であることは説明しました。

無菌的治療に治療しないと、一向に症状は改善しません。ラバーダム防湿ができない歯は、精密根管治療はできません。ラバーダム防湿ができない歯は、米国では基本は抜歯です。日本の小児歯科の分野でもラバーダム防湿できない歯は抜歯です。では、ラバーダム防湿ができない歯とはどのような歯でしょうか?

ラバーダム防湿ができない歯

上の写真でもわかるように、ラバーを口につける際に、クランプという金属の輪のようなものを歯に装着します。このクランプは、虫歯をとった状態で歯の量がある程度ないと装着できません。どれぐらい歯がなくなるとクランプが装着できないかというと… 虫歯をとった状態で、歯のふちが歯茎より下に言ってしまったときです。この状態だとクランプはかけることはできません。

というとこは、その歯は、根管治療は不可能で、抜歯となってしまいます。しかし、自分の歯を抜歯せず、残したいと希望があれば、まだ、対処は可能です。歯にクランプをかけられるように、歯茎に埋まってしまった歯を歯茎から出してあげればよいのです。

すべての歯に適応できるわけではありません。担当Drに直接相談してください。

それを可能にするのが歯冠長延長術(APF)です。

 

埼玉県行田市坂詰歯科医院(熊谷,羽生,鴻巣,桶川,北本,加須,深谷,蓮田,久喜,伊奈町,東松山市,館林,太田,佐野,蕨,川口,さいたま市からも来院)が歯を抜かない根管治療(根の治療)、マイクロスコープを使った保険診療の根管治療(神経の治療)、ラバーダム防湿、長く続く痛み、外科的歯内療法(歯根端切除術)、MTA治療を解説。担当Drは川口市(蕨市より)出身。

 

前の投稿

隔壁(かくへき)  ~ラバーダム防湿の前準備~

隔壁(かくへき)  ~ラバーダム防湿の前準備~
歯科用コーンビームCT 3次元画像診断
次の投稿

歯科用コーンビームCT 3次元画像診断