根管治療と被せ物の関係

当院の根管治療の新しいホームページを開設しました!

根管治療・歯髄保存ガイド

根管治療は被せ物をして完了です!!

初回根管治療(抜髄)をおこなったあと、根尖性歯周炎が発生してしまう可能性が高いことをは以前の項目で説明しました。根管治療は2つのステップで行います。

    いわゆる根管治療(根の治療)

    歯を封鎖し、咬めるようにする被せ物

 2つ行って根管治療は完了すると言えます。被せ物の役割で一番重要なことは、歯をしっかり封鎖することです。しっかり封鎖できなければ(唾液が歯の内部に入ってしまったら)また虫歯になってしまいます。被せ物の内部が虫歯になり、細菌が増殖しはじめたら、根尖性歯周炎が発生してしまいます。せっかく根管治療がうまくいっても被せ物の中が虫歯になってしまったら今までの治療は、すべて水の泡なのです。

このようなデータがあります。

「根尖性歯周炎を防ぐためには、根管治療と被せ物の治療どちらが大事なのか?」

 結論からいうと、

被せ物の治療 >> 根管治療

被せ物の治療の方が大事ということです。

根管治療が最高のクオリティで行っても被せ物がイマイチ VS 根管治療がイマイチで被せ物のクオリティが最高

 であば、後者の方が根尖性歯周炎になりにくいのです。そこで問題なことは、保険の銀の被せ物は、しっかりした歯の封鎖は期待できないということです。もし、精密根管治療の結果をしっかり出すのであれば、精密に封鎖できる被せ物をお勧めします。

かりに、マイクロスコープを使った根管治療を行い、質の高い被せ物をセットした後、根尖性歯周炎が発症した場合、歯根膜をで対応します。

 

埼玉県行田市坂詰歯科医院(熊谷,羽生,鴻巣,桶川,北本,加須,深谷,蓮田,東松山市,久喜,伊奈町,館林,太田,佐野,蕨,川口,さいたま市からも来院)が歯を抜かない根管治療(根の治療、神経の治療)、マイクロスコープを使った保険診療の根管治療(神経の治療)、ラバーダム防湿、長く続く痛み、外科的歯内療法(歯根端切除術)、MTA治療を直接覆髄、間接覆髄の解説。

担当Drは川口市(蕨市より)出身。インプラントの前に治療で歯を残そう。管治療と痛みについて説明します。

埼玉県行田市の坂詰歯科医院は根管治療、痛みの管理、マイクロスコープ、ラバーダムについて説明します。

被せ物がしっかり合わず虫歯になって膿がたまった症例

前の投稿

根管治療担当Dr紹介

根管治療担当Dr紹介
根管治療とは?
次の投稿

根管治療とは?