ブログ

歯牙再植ってなに?

歯牙再植ってなに?

歯牙再植とは、事故などで歯が抜けてしまったり、治療をしても上手く治らない歯をわざと抜いて、再び元の場所に戻すことです。入れ歯やインプラントとは異なり、自分の歯ですから体に対してなじみがよいので条件が合えばとてもいい方法です。再植した数年後に骨と癒着を起こしてしまったり、傷のついた歯根膜から歯が溶けて虫歯になってしまったりするトラブルもあります。
2014.07.17(木)第3期トータルヘッドセラピーの修了式をしてきました

2014.07.17(木)第3期トータルヘッドセラピーの修了式をしてきました

私は今回2回目の受講でしたが、今回も無事に修了することができました。 このセミナーに参加される方々はとてもモチベーションが高く、毎回良い刺激を受けられました。 今回で最終日というのがとても残念ですが、同じ志しを持った仲間なので、またどこかで…
2014.07.13(日)かみ合わせと、全身疾患についての研修を受講してきました

2014.07.13(日)かみ合わせと、全身疾患についての研修を受講してきました

院長と日本生体咬合学術セミナーを受講してきました。   今回数多く取り上げられたのは追突事故により、噛み合わせが狂い、頭痛や嚥下障害、その他の生体不調が生じるようになった方々の症例でした。 追突する瞬間、人はその衝突を回避する為と…
歯ぐきをマッサージして健康に!!

歯ぐきをマッサージして健康に!!

歯ぐきをマッサージをすることで血液の流れが良くなり、血液の循環が促進されます。手や足と同様に歯ぐきにも全身に影響しているツボが40ほどあります。このツボを刺激し、マッサージすることで歯ぐきを活性化することができるのです。
2014.06.21(土)22(日)未来歯科でステップアップの為のセミナーを受講してきました

2014.06.21(土)22(日)未来歯科でステップアップの為のセミナーを受講してきました

日本人はもともと畳で正座をして座っていた民族ですが、最近は畳の部屋も減ってきて、イスとテーブルで生活する人が増えてきました。 ところで正座とイスは同じように座っていると思いますか?   実は全然違います。 日本人は正座という座り方…
2014.6月号

2014.6月号

歯ッピースマイル通信2014年6月号 こころあたたまるお話 全身に広がる歯周病の怖~い影 自宅で出来る口内炎対処法 『よく噛む』ダイエットのススメ ◇◇クロスワード答え◇◇
舌小帯短縮症ってなに??

舌小帯短縮症ってなに??

舌小帯短縮症とは、舌小帯が生まれつき短かったり、ヒダが舌の先端部に近いところについていることをいいます。舌を前のほうに突き出すことで、舌小帯が引っ張られて舌にくびれができ、ハート型の舌になります。舌小帯短縮症は軽度、中等度、重度に分けられます 。
歯ぐきが下がってきた!?

歯ぐきが下がってきた!?

歯ぐきが下がることを歯肉退縮といいます。歯肉が退縮することによって見た目(審美性)が悪くなります。また、歯肉退縮によりセメント質(歯の根っこ部分)が露出することで、根面カリエス(虫歯)になりやすくなります。他にも、知覚過敏になる方もいます。
院長プロフィール

院長プロフィール

坂詰歯科医院、院長プロフィール。歯科医師という職業を選んだかぎり、日々最新の医療技術を学び、研鑽を重ね、地域ニーズにあった医療に最善をつくし、歯科医師として尊敬されるよう精進して行きたいと思います。
新聞掲載:歯を削る機器の7割が使い回し

新聞掲載:歯を削る機器の7割が使い回し

今月の新聞で『歯を削る機器7割使い回し 滅菌せず院内感染懸念』という記事が掲載されました。 歯科では様々な機械を使用しますが、例えば唾液や血液が付着しやすい歯を削るためのドリル! 本来であれば患者さんごとに高温で滅菌処置をし、清潔な状態で使…
顎関節症について

顎関節症について

顎関節症は、特に若い女性を中心に広がってきています。人によっては日常生活には支障のない軽度のものから、口がまったく開かないような重症なものまで様々です。
おしゃぶり癖が及ぼす影響

おしゃぶり癖が及ぼす影響

おしゃぶりをすることのメリットとしては、すぐに泣き止む、機嫌がよくなるなどがありますが、デメリットもあります。長時間おしゃぶりを使用することで歯の噛み合わせが悪くなってしまったり、あまりスキンシップをとらないなどがあります。発達にも影響があるため3歳ぐらいまでにはおしゃぶりは卒業するようにしましょう。
8020表彰式

8020表彰式

当院では去年から8020『80才で20本以上』を達成した方に坂詰歯科医院オリジナルでの表彰を始めました。 先日はNさんを8020で表彰をさせていただきました。 Nさんは去年から来院していただいていたのですが。当時は歯肉に強い痛みが有り、お食…
3014.5月号

3014.5月号

歯ッピースマイル通信2014年5月号 こころあたたまるお話 歯の『つめもの』をしたらここに気をつけよう!! 歯みがき方法『よくある3つの誤解』 8割以上が知らずにしている?? あなたは本当に大丈夫?? 『歯ぎしり』『くいしばり』  …
セファロ分析について勉強してきました 

セファロ分析について勉強してきました 

今回はパソコンを使ったセファロ分析(歯科矯正の分析の1つで、きれいな歯並びの人と比べて患者さんのお口の中がどのように違いがあるのかを調べる方法)の実習を行てきました。   セファロ分析では、患者さんのお顔のレントゲン写真を撮らせて…
気圧の変化で歯が痛む?

気圧の変化で歯が痛む?

飛行機の離陸や登山などで短時間の間に外の気圧が下がると、気圧の変化に対応しきれず、低下した外の気圧との差で内側から圧がかかり一時的に痛みがでることがあります。このとき激しく歯が痛む場合は虫歯があることがほとんどです。予防としてはしっかり定期健診をしてお口の中を健康に保つことです。
口唇ヘルペスってなに?

口唇ヘルペスってなに?

口唇ヘルペスとは、風邪などで具合が悪い時や、ストレスがたまって疲れているときなど体が弱っているときに、唇のまわりに赤い水泡ができ、痛みやかゆみがでてくる症状のある病気です。患部に触ってしまった場合は他の部位への感染を防ぐためにもすぐに手を洗いましょう。また、口唇ヘルペスになった場合は早めの治療をお勧めします。
2014.03.30(日)JIADSの講演を聞いてきました

2014.03.30(日)JIADSの講演を聞いてきました

こんにちは、副院長の松田です。 3月30日に九州に出張に行って参りました。 目的はJIADSという団体の九州での講演会を聞くためです。 私は以前からJ I ADS(ジアズ)という団体に参加しています。 ジアズという団体を説明すると、歯周病治…
2014.4月号

2014.4月号

歯ッピースマイル通信 2014年4月号 こころのあたたまるお話 神経を取った歯を大切に!・寝起きの口臭対策 歯周病の基礎知識Q&A   ◇◇クロスワード答え◇◇
インフルエンザと口腔内の病気は関係がある?

インフルエンザと口腔内の病気は関係がある?

インフルエンザで免疫力が低下しているときは、歯ぐきから出血する、口臭がする、歯ぐきから膿が出る、歯ぐきが腫れて歯が痛いなどの歯周病の症状がでやすくなります。うがいや歯磨きをあまりしない人は口の中が不潔になっているので、むし歯や歯周病などのもとになる菌が増殖してそこにインフルエンザウィルスが混じり、滞留しやすくなるという説があるそうです。
お歯黒って何?

お歯黒って何?

お歯黒とは、明治初期まで続いた女性の習慣で、歯を黒く染めることです。江戸時代には既婚した女性のシンボルとされていたようです。お歯黒は酢酸鉄を含んだ溶液とタンニンを含んだ粉からできているため歯に塗ることでエナメル質が酸に溶けるのを守り、歯を保護したので虫歯が出来にくかったと考えられます。
プラークのことを詳しく知ろう!

プラークのことを詳しく知ろう!

プラークはお口の中の病気であるむし歯や口臭、歯周病の原因となります。また、生きた細菌の塊でもあります。プラークを除去するためにも、歯ブラシを鉛筆持ちで持ち、細かく磨いてみましょう。歯科医院で定期的に健診を受けることも重要です。
歯がグラグラするのには理由がある?

歯がグラグラするのには理由がある?

歯がぐらぐらする理由にはいくつかあります。転んで打撲してしまった場合、歯周病が進行している場合、歯が折れたり根っこにひびが入って炎症を起こしている場合、子供が乳歯から永久歯に生え変わる場合。このようにいろいろな原因がるので、痛みをともなっていたり気になる場合は歯科医院へ相談してみましょう。
舌癌ってなに?

舌癌ってなに?

舌癌は、患者数が多い癌ではありません。しかし、進行が早い癌なので注意が必要です。原因としては飲酒や喫煙、合わない入れ歯など歯並びが悪く舌を刺激していて舌癌になるなどがあります。予防には生活習慣や食生活を改善することが大切です。
Xmas

Xmas

Happy Xmas 移転してから初めてのXmasです。 待合室も広くなったので、今年は大きなツリーを飾りました。 夜はライトアップして、子ども達はもちろん、大人も大はしゃぎ みなさん気がつきましたか時計の上のサンタ帽子 ここだけでなく実は…
本当は恐ろしい病気 骨粗鬆症と歯周病の関連性について

本当は恐ろしい病気 骨粗鬆症と歯周病の関連性について

骨粗鬆症とは、骨の形成と吸収のバランスが崩れることによって骨量が減少し、骨組織の微細構造が弱くなり骨強度が減少する病気です。骨粗鬆症によって骨がスカスカになることは、身体全体に言えることなので、口の中の骨の量も少なくなります。歯周組織の骨がスカスカになっていれば、歯周病によってさらに骨を溶かすリスクが上がります。
Tooth Fairy(歯の妖精)~Tooth Fairyプロジェクトについて

Tooth Fairy(歯の妖精)~Tooth Fairyプロジェクトについて

Tooth Fairyプロジェクトとは、この活動に共感した歯科医師が、患者様の協力により集めた金属をご寄付いただくことにより進めています。歯科治療で不要になった金属をリサイクルします。活動内容としては、「Tooth Fairy学校建設プロジェクト」とし、経済発展厳しいミャンマーにて学校建設を進めています。
2013.12.8(日)歯周病と全身の関係について勉強してきました

2013.12.8(日)歯周病と全身の関係について勉強してきました

最近では歯周病と全身疾患との関係をメディアでも盛んに取り上げられるようになりましたが、歯周病とは口だけの疾患ではなく、高血圧や糖尿病、脳血管障害などの全身疾患と関係があります。 今回はなぜ、歯周病が全身と関わってくるのか、という事を勉強して…
2013,11,24 むし歯・歯周病予防の為の補助用具の使い方 のセミナーに参加して来ました

2013,11,24 むし歯・歯周病予防の為の補助用具の使い方 のセミナーに参加して来ました

皆さんは歯ブラシの他にお口の清掃用具を使っていますか? 例えばデンタルフロスや歯間ブラシ! なぜこのような道具があると思いますか? それは歯ブラシだけで歯のお掃除をした場合、歯の表面しか汚れが取れないため、汚れは『約40%』も残ってしまうか…
歯周病 ~見直そう生活習慣~

歯周病 ~見直そう生活習慣~

生活習慣病の歯周病を改善するために、生活習慣の見直しも必然的に必要になってきます。食生活の改善や、体を休めてストレスや睡眠をとること、喫煙者は禁煙すること、適度な運動をすることなどを改善することで歯周病を予防する事はもちろん、歯周病治療後の再発や悪化の予防にもなります。
歯周内科ってなに?

歯周内科ってなに?

歯周内科とは、薬を使って歯周病を治す「お口の中の除菌治療」です。従来の治療に比べ、痛みが少なく治療期間が短縮されました。内容としては、位相差顕微鏡での菌の確認、除菌の内服薬の服用、お口の歯石とりや抗カビ剤の使用などとなります。
親知らずを抜いたらなぜ腫れる?

親知らずを抜いたらなぜ腫れる?

親知らずを抜く際に、骨を削って修正してから歯を取り出すような場合、抜いた後に腫れやすくなります。また、下の親知らずは上と比べて骨が硬く抜きにくいため腫れることがあります。まっすぐ生えていてしっかり咬合している親知らずは抜く必要はないので気になる人は歯科医院へ相談してみましょう。
若年性歯周病(侵襲性歯周炎)について

若年性歯周病(侵襲性歯周炎)について

小学生や、10代、20代の歯周病も増えており、30歳以下の若年層で発症した場合を、若年性歯周病(正式名 侵襲性歯周炎)と言います。若年性歯周病は進行速度が早い為、早期治療が大切になります。また定期健診も重要となるのでしっかりお口の健康を守りましょう。
キッズクラブとは?楽しく、むし歯ゼロの環境を作るお手伝い

キッズクラブとは?楽しく、むし歯ゼロの環境を作るお手伝い

お子さんの歯は、成長の過程に有るため、とても虫歯になりやすい環境にあります。 その為、むし歯を予防するにはお子さん1人1人に合った工夫が重要になってきます。 『自分の子供には痛い思いをして欲しくない、一生自分の歯で過ごしてほしい』 そんな皆…
治療を中断してしまうと・・・

治療を中断してしまうと・・・

歯の治療を途中でやめてしまうと様々な悪影響があります。神経の治療の途中や、仮の詰め物のままして放置してしまうと細菌が入り込み再治療しなければいけなかったり、歯の寿命を縮めてしまうことにつながります。また、かぶせものをかぶせる前に期間が開いてしまった場合などはせっかく型どりしたものが合わなくなったりします。