2015年3月23日 ブログ 2021年9月13日 坂詰歯科医院 2015.3.21(土)22(日)MRCについて勉強してきました 今回はオーストラリアのジョン・フラッター先生の講演を聞いてきました。 MRC(Myofunctional Research Co.)とはトレーナー装置というマウスピース型の矯正装置を使用しながら、一緒にロのまわりの筋肉トレーニングをして子供…
2015年3月20日 ブログ 2021年9月13日 坂詰歯科医院 2015.3.19(木)口腔ケア3技法について勉強してきました 富山の精田紀代美先生のお話を聞いてきました。 今回は総論という事で、介護現場での口腔ケア法、精田式口腔内マッサージについても勉強してきました。 実習では介護現場での歯肉マッサージや除痰法を行いましたが、元気に歯科医院に来院される方々と違い、…
2015年3月17日 ブログ 2021年9月13日 坂詰歯科医院 2015.3.16(月)プラセンタ療法についての勉強をしてきました 『プラセンタ』と聞くと多くの方は美容に効果的!というイメージが有るかと思います。 しかし、プラセンタは美容だけでなく、医療現場でも幅広く活用されている。という事をご存知でしたか? 医科では既に保険適用もされていますので、更年期障害や肝機能の…
2015年3月16日 ブログ 2021年9月13日 坂詰歯科医院 2015.3.14(土)15(日)姿勢咬合について勉強してきました 今回は主に赤ちゃんの姿勢や呼吸、また枕の重要性について勉強しました。 赤ちゃんの頃からアトピーやアレルギーが強く出てしまうお子さんがいらっしゃいますが、実は呼吸がうまく出来ていない事で起こっているケースが非常に多いようです。 例えば枕が合わ…
2015年3月6日 ブログ 2021年9月13日 坂詰歯科医院 2015.2.28(土)-3.1(日)重力と咬合について勉強してきました。 今回は2日間重力と咬合の関係について勉強をしてきました。 つい忘れがちですが、私達は常に重力という力に引っ張られて生活をしています。 この重力に逆らって立つ為に抗重力筋という筋肉がとても重要な働きをしています。 しかし、携帯電話やゲームをす…
2015年2月20日 ブログ 2021年9月13日 坂詰歯科医院 2015.2.14(土)15(日)姿勢咬合について勉強してきました 最近歯科界だけでなく、メディアでも取り上げられるようになったTCH(歯牙接触症) ただ噛みしめる癖というだけでは無く、原因が他にも有る事をご存知でしたか? 実はこのTCH、悪い姿勢を取る事によっても起きやすくなります。 例えばイスに座った時…
2015年2月15日 ブログ 2021年9月13日 坂詰歯科医院 2015.2.11(水)成長発育期の矯正について勉強してきました 今回は成長発育期の矯正について宮島邦彰先生のお話を聞いてきました。 子供は大人のミニチュアではありません、段階を経て機能を獲得しながら成長をしていきます。 そして、時期によって成長の盛んな場所は変わっていきます。これは、お顔の中でも同じこと…
2015年1月16日 ブログ 2021年9月13日 坂詰歯科医院 2015.1.12(月)プレオルソ総会に参加してきました 1月12日福岡で開業されている、医師の今井一彰先生の講演会にいきました。 講演の内容は、病巣感染と口呼吸の関係、口の筋機能を改善するための方法についてでした。 病巣感染とは、体のどこかに存在する慢性炎症、たとえば、歯周病、虫歯による膿、 扁…
2015年1月13日 ブログ 2021年9月13日 坂詰歯科医院 2015.1.12(月)プレオルソ総会に参加してきました 今回は矯正医の大塚淳先生と『あいうべ体操』でおなじみの内科医今井一彰先生から 『体を守るための鼻呼吸の重要性とそのためのお口を誘導しサポートしてくれるプレオルソ』のお話を伺ってきました。 さて、噛み合わせが悪いとどんなことが起…
2014年12月5日 ブログ 2014年12月5日 坂詰歯科医院 2014.11.30(日)乳酸菌生成エキス医学シンポジウムに参加してきました 乳酸菌生成エキス医学シンポジウムに御招待いただき、当院の院長と薬剤師が出席しました。 メディアでおなじみの藤田紘一郎先生、姫野友美先生とも直接お話を伺い、有意義な一時を過ごさせて頂きました。 多くの分野での腸内細菌と、乳酸菌生成エキスの…
2014年11月4日 ブログ 2021年9月13日 坂詰歯科医院 11.2(日)3(月)未来歯科でステップアップの為のセミナーを受講してきました。 着物や浴衣を着た時に、いつもとは少し違う背筋が伸びるような体験をした事はありませんか? 日本人は着物に帯を締め草履を履き、座る時は正座という生活の歴史が有りましたが、今はゆったりした洋服にかかとの高い靴を履いて、イスに座るという文化に変わり…
2014年10月28日 ブログ 2021年9月13日 坂詰歯科医院 10月27日(月) NHK プロフェッショナル仕事の流儀に熊谷崇先生が出演されました。 NHKで仕事の流儀に予防歯科の熊谷先生が紹介されていました。11年前に坂詰歯科医院院長が熊谷予防セミナーを受講し、山形県酒田市の診療所見学し、懇親会が行われ、その際、記念写真を撮影しました。50代と思いますが、頭は黒々していました。
2014年10月27日 ブログ 2021年9月13日 坂詰歯科医院 2014.10.26(日)痛くない麻酔についての勉強をしてきました 坂詰歯科医院では、治療の際に麻酔を極力使わずに無痛治療をするよう心がけています。 しかし、それでも治療の過程でどうしても麻酔を必要とする場面はでてきます。 とはいっても、誰でも痛い注射はできればしたくないですよね? 実はちょっとした工夫をす…
2014年10月27日 ブログ 2021年9月13日 坂詰歯科医院 2014.10.26(日)国際歯周内科学研究認定 アドバンスセミナーを受講してきました 当院では歯周内科治療を中心とし、予防に力を入れた取り組みを行っていますが、今回はより充実した治療を行うために国際歯周内科学研究認定 アドバンスセミナーを受講してきました。
2014年10月24日 ブログ 2021年9月13日 坂詰歯科医院 2014.10.23(木)摂食・嚥下についてのセミナーを受講してきました。 健康の秘訣とはなんでしょうか? 適度な運動、十分な睡眠…自分の歯でよく咬む事も大切です。 では、歯がない人はどうでしょう? 長寿で有名だった金さん銀さんは歯がほとんど残ってなかったそうです。 歯が無くても2人ともとてもお元気でした。 では、…
2014年10月6日 ブログ 2021年9月13日 坂詰歯科医院 2014.10.5(日)ドライマウス研修会トレーニングプログラムを受講してきました。 例えば風邪薬を服用して口が渇いたな・・・という経験ありませんか?目が乾くドライアイは耳にした事が有るかもしれませんが、最近注目されているのが口が乾く『ドライマウス』口が渇くと虫歯や歯周病、口臭のトラブルが増える、ひどい場合には食事や会話が困…
2014年9月22日 ブログ 2021年9月13日 坂詰歯科医院 2014.09.22(日)全身と噛み合わせの繋がりについて勉強してきました 全身と噛み合わせの関係について勉強してきました。 歯や骨というのは固く、ガチっと固定されたもの。というイメージをもたれている方が多いかと思いますが、実際はどうでしょう? 例えば歯や骨にしなりが無く、ガチガチに固まったものだとしたら・・・ 転…
2014年8月30日 ブログ 2021年9月13日 坂詰歯科医院 2014.8.31(日)むち打ち症の歯科治療について勉強してきました 事故に遭った時などになる「むち打ち症」大抵の人はお医者さんに行っても、歯医者さんに行くことは少ないと思います。 むち打ち症は一見歯科と関係ないように感じますが、実はもとても深い関わりがあります。 事故の衝撃で歯が少し飛び出てしまったり(歯の…
2014年8月30日 ブログ 2021年9月13日 坂詰歯科医院 2014.8.30(土)症例検討会に参加してきました。 8月30日31日福島県福島市にて東北JIADS症例検討会に出席してきました。 全国から優秀な先生方が集まり、大変熱のある議論が出来ました。 JIADSという団体を簡単に説明すると、歯周病治療のスペシャリストを養成する機関で、歯…
2014年7月18日 ブログ 2021年9月13日 坂詰歯科医院 2014.07.17(木)第3期トータルヘッドセラピーの修了式をしてきました 私は今回2回目の受講でしたが、今回も無事に修了することができました。 このセミナーに参加される方々はとてもモチベーションが高く、毎回良い刺激を受けられました。 今回で最終日というのがとても残念ですが、同じ志しを持った仲間なので、またどこかで…
2014年7月16日 ブログ 2021年9月13日 坂詰歯科医院 2014.07.13(日)かみ合わせと、全身疾患についての研修を受講してきました 院長と日本生体咬合学術セミナーを受講してきました。 今回数多く取り上げられたのは追突事故により、噛み合わせが狂い、頭痛や嚥下障害、その他の生体不調が生じるようになった方々の症例でした。 追突する瞬間、人はその衝突を回避する為と…
2014年6月25日 ブログ 2021年9月13日 坂詰歯科医院 2014.06.21(土)22(日)未来歯科でステップアップの為のセミナーを受講してきました 日本人はもともと畳で正座をして座っていた民族ですが、最近は畳の部屋も減ってきて、イスとテーブルで生活する人が増えてきました。 ところで正座とイスは同じように座っていると思いますか? 実は全然違います。 日本人は正座という座り方…
2014年6月13日 ブログ 2021年9月13日 坂詰歯科医院 2014.6.12(木)ヘッドセラピーの勉強をしてきました。 今回は親知らずが口腔内、体に様々な悪さをするとい事を勉強してきました。 現代人の小さな口の中に親知らずが生えているという事は、7人がけのイスに8人で座っているような状態です。ギュウギュウで座っているだけでもストレスがかかるのに、8人目が寄り…
2014年5月20日 ブログ 2021年9月13日 坂詰歯科医院 新聞掲載:歯を削る機器の7割が使い回し 今月の新聞で『歯を削る機器7割使い回し 滅菌せず院内感染懸念』という記事が掲載されました。 歯科では様々な機械を使用しますが、例えば唾液や血液が付着しやすい歯を削るためのドリル! 本来であれば患者さんごとに高温で滅菌処置をし、清潔な状態で使…
2014年5月16日 ブログ 2021年9月13日 坂詰歯科医院 2014.05.15(木)ヘッドセラピーの勉強をしてきました。 引き続きヘッドセラピーの勉強をしてきました。 今回は歯の模型を使用して、昼の咬み合わせと夜(就寝時)の咬み合わせの違いについて勉強してきました。 人は就寝時に呼吸をする為顎をいろいろな角度、方向に動かしています。 その時にかかる力は240~…
2014年4月25日 ブログ 2021年9月13日 坂詰歯科医院 8020表彰式 当院では去年から8020『80才で20本以上』を達成した方に坂詰歯科医院オリジナルでの表彰を始めました。 先日はNさんを8020で表彰をさせていただきました。 Nさんは去年から来院していただいていたのですが。当時は歯肉に強い痛みが有り、お食…
2014年4月22日 ブログ 2021年9月13日 坂詰歯科医院 セファロ分析について勉強してきました 今回はパソコンを使ったセファロ分析(歯科矯正の分析の1つで、きれいな歯並びの人と比べて患者さんのお口の中がどのように違いがあるのかを調べる方法)の実習を行てきました。 セファロ分析では、患者さんのお顔のレントゲン写真を撮らせて…
2014年4月22日 ブログ 2021年9月13日 坂詰歯科医院 2014.04.20(日)接遇のセミナーに参加してきました 今回は歯科衛生士の北原文子先生に接遇について教えて頂きました。 今回のテーマの1つに「歯科医院は患者さんにとって緊張する空間」ということでした。 私たち医療従事者にとって歯科医院は慣れた空間だけれども、患者さんとして来院された…
2014年4月21日 ブログ 2021年9月13日 坂詰歯科医院 2014.04.17(木)ヘッドセラピーの勉強をしてきました 前回の研修ブログで『骨は動きます』という事を書きましたが、骨が歪むと顔も左右比対称になってきます。 鏡で自分の顔をよく観察してみると ・左右で口角の高さが違う ・ほうれい線の深さが違う ・鼻が左右どちらかに流れている ・左右の目の大きさが違…
2014年4月18日 ブログ 2021年9月13日 坂詰歯科医院 2014.04.13(日)TCHについて勉強してきました 現代はよくストレス社会と言われていますが、お口にストレスがたまる方も大勢いらっしゃいます。 『歯ぎしり』『くいしばり』という言葉はよく聞くと思いますが、今回のテーマは『TCH』でした。 TCHとはTooth Contacting Habit…
2014年4月10日 ブログ 2021年9月13日 坂詰歯科医院 2014.03.13(木)ヘッドセラピーの勉強をしてきました。 今日はヘッドセラピーの第2回目でした。 今日は午前中に講義、そして午後は相互実習で施術の流れを勉強してきました。 みなさん知っていましたか?人間の骨はタコのようにグニャグニャと動くそうです! 例えばスキーをしていて横転!強い痛…
2014年4月6日 ブログ 2021年9月13日 坂詰歯科医院 2014.04.05(土)インプラントの講習会に参加してきました。 こんにちは副院長の松田です。 先日はJIADS(ジアズ)という団体のインプラントの講習会に行って参りました。 まる2日間みっちり勉強をさせていただきました。今後もインプラント治療に関してはより、質の高い治療を患者さんに提供していきたいと思っ…
2014年3月30日 ブログ 2021年9月13日 坂詰歯科医院 2014.03.30(日)JIADSの講演を聞いてきました こんにちは、副院長の松田です。 3月30日に九州に出張に行って参りました。 目的はJIADSという団体の九州での講演会を聞くためです。 私は以前からJ I ADS(ジアズ)という団体に参加しています。 ジアズという団体を説明すると、歯周病治…
2014年2月22日 ブログ 2021年9月13日 坂詰歯科医院 2014.2.13(木)トータルヘッドセラピーの勉強をしてきました トータルヘッドセラピーの研修が開始しました! 今日から半年かけて咬み合わせと体の歪みの関係について勉強していきます。 私は今回2回目の受講ですが、更に理解を深めるために再度受講する事にしました。 今回参加されている方は、歯科医…
2013年12月25日 ブログ 2021年9月13日 坂詰歯科医院 Xmas Happy Xmas 移転してから初めてのXmasです。 待合室も広くなったので、今年は大きなツリーを飾りました。 夜はライトアップして、子ども達はもちろん、大人も大はしゃぎ みなさん気がつきましたか時計の上のサンタ帽子 ここだけでなく実は…
2013年12月13日 ブログ 2021年9月13日 坂詰歯科医院 2013, 12 ,12(木) トータルヘットセラピーを卒業してきました 今年の春から毎月頭蓋骨矯正の勉強を続けてきましたが、今回この頭蓋骨矯正を通じ、いかに歯が体の健康に繋がっているかを痛感しました。 歯の歪みは体の歪みに繋がります。 しっかり咬めて、充分な呼吸ができる事が、健康の入り口に繋がりま…
2013年12月9日 ブログ 2021年9月13日 坂詰歯科医院 2013.12.8(日)歯周病と全身の関係について勉強してきました 最近では歯周病と全身疾患との関係をメディアでも盛んに取り上げられるようになりましたが、歯周病とは口だけの疾患ではなく、高血圧や糖尿病、脳血管障害などの全身疾患と関係があります。 今回はなぜ、歯周病が全身と関わってくるのか、という事を勉強して…
2013年11月26日 ブログ 2021年9月13日 坂詰歯科医院 2013,11,24 むし歯・歯周病予防の為の補助用具の使い方 のセミナーに参加して来ました 皆さんは歯ブラシの他にお口の清掃用具を使っていますか? 例えばデンタルフロスや歯間ブラシ! なぜこのような道具があると思いますか? それは歯ブラシだけで歯のお掃除をした場合、歯の表面しか汚れが取れないため、汚れは『約40%』も残ってしまうか…
2013年8月19日 ブログ 2013年8月19日 坂詰歯科医院 2013.08.19 オーラルケアの方に院内研修をして頂きました 皆さんは大人と子供の歯の違いを知っていますか? 例えば、子供の歯が真っ白なのに比べて、大人の歯は少し黄色みがかっています。 そして、子供と大人の歯では構造が違います! 大人の歯が『石』なのに対して、子供の歯は『軽石』のような状…
2013年6月30日 ブログ 2021年9月13日 坂詰歯科医院 2013.6.30(日)デンタルエステ、アンチエイジングについての勉強をしてきました 今回はデンタルエステ、アンチエイジングに関する勉強をしてきました。 エステやアンチエイジングというと、エステサロンに行って行うもの。というイメージが有るかもしれませんが、日常生活の筋肉の使い方などでもアンチエイジング効果はあります。 例えば…
2013年5月24日 ブログ 2021年9月13日 坂詰歯科医院 2013,5,16・23 歯科検診をしてきました 今月の16日 23日は休診日を利用して 院長、松田先生、祐理恵先生、私の4人で中学の歯科検診に行ってきました。 健診では虫歯だらけという生徒はほとんどいませんでしたが、プラーク(歯垢)が多く歯肉炎になっている生徒が非常に多く、…
2013年4月1日 ブログ 2021年9月13日 坂詰歯科医院 2013.03.31(日)接遇の勉強をしてきました “歯医者”と聞くだけで身構えてしまうという方は大勢いると思いますが 今回はいかに患者さんにリラックスした時間を過ごしてもらえるか?ということで歯科衛生士の北原文子先に接遇について教えていただきました。 歯医者さんは怖くて痛い所というイメージ…
2013年3月18日 ブログ 2021年9月13日 坂詰歯科医院 2013,03,17(日)リップエステの勉強をしてきました 最近ホワイトニングを行った方々の感想として “歯がキレイになったら今度はお肌が気になるようになってきた” “唇が気になるようになった” という声をよく聞くようになりました。 確かにホワイトニングで歯がキレイになっても唇や肌が荒…
2013年3月4日 ブログ 2013年3月4日 坂詰歯科医院 2013,03,03(日)虫歯予防についてのセミナーに参加してきました《最終回》 最終回の今回は予防に大切なシーラントとPMTCを主に勉強にしてきました。 ところでシーラントをご存知ですか? 歯の噛む面を良く見てください!以外と溝が有り複雑な形をしているのが分かるかと思います。 実はこの噛む面・・・ ムシバ…