ブログ

2012.11.11(日)彩歯健康に参加してきました

2012.11.11(日)彩歯健康に参加してきました

今回のテーマは「おいしく食べて楽しく話して素敵な笑顔」 講師は宝田恭子先生! 地域の方々と一緒にエクササイズを用いた健康法を学んできました。 今回一番反響があったのが咀嚼エクササイズ! 皆さんお食事する時にイスにもたれかかったまま食べていま…
2012.10.18(木)小さい頃からできる予防のための歯磨きの仕方を勉強してきました

2012.10.18(木)小さい頃からできる予防のための歯磨きの仕方を勉強してきました

例えば4.5才の頃によく発見されるする乳臼歯(前から数えて4.5番目)の歯と歯の間の虫歯! この虫歯の原因はいつから発生していたと思いますか? 実は2才6ヶ月の乳臼歯が生えて来た頃のケア不足が原因です! 2才頃になると自我の芽生えに伴い歯磨…
2012.9.2『口腔機能改善コンディショニング技法』

2012.9.2『口腔機能改善コンディショニング技法』

最近では、NHKやその他の健康番組、雑誌等でも『くいしばり、歯ぎしり、TCH(歯牙接触症)』と言った話題が多く取り上げられるようになってきました。 今回は姫野かつよ先生にお口、全身の筋肉との関係を体験をしながら分かりやすく説明していただきま…
2012.08.31『新築移転の為の設計中』

2012.08.31『新築移転の為の設計中』

新築移転の為の設計がますます具体的になってきました! 今回はイメージしやすいように設計士さんがデッサンを描いてきてくれました。 写真は待合室のイメージ図です。 これを元に更に細かい調整に入っていきます! この他にも、診療室や、キッズスペース…
2012.08.11~12『姿勢と咬み合わせの関係について勉強してきました』

2012.08.11~12『姿勢と咬み合わせの関係について勉強してきました』

姿勢によって噛み合わせが変わることをご存知ですか?? 例えば、真下を向いてカチカチ咬んでみて下さい。 今度は真上を向いてカチカチ咬んでみてください。 いかがでしょうか? たったこれだけの事で咬み合わせは変わってしまいます。 ということで、今…
矯正の勉強会にて

矯正の勉強会にて

計6か月にわたる、エッジワイズ法(針金と歯の表面に貼る装置を用いた矯正治療)の勉強会が終了しました! 今回の勉強会では、どのようなメカニクスで歯を動かすか・実際の治療の流れ・部分的な歯の矯正などについて勉強させていただきました。 この治療は…
2012.06.28『新設の為に地盤調査(スウェーデン式サウンディング試験)を行いました』

2012.06.28『新設の為に地盤調査(スウェーデン式サウンディング試験)を行いました』

診療の休みを利用して地盤調査(スウェーデン式サウンディング試験)をしてもらいました。 簡単に言うと、地盤に棒を差し込んで、土の抵抗力を調べていく調査だそうです。 写真は実際に調査を行っている様子です。 この試験を参考に地震対策のために、どの…
2012.06.25『3歳から始められる予防矯正について勉強してきました』

2012.06.25『3歳から始められる予防矯正について勉強してきました』

6/23.24の2日間かけて岐阜の田中勝治先生の下で痛くしないための予防矯正について再度勉強させていただきました。 3歳からできる矯正治療についてより深い理解を得る事ができ、歯を守るために矯正がいかに大切か、改めて実感することができました。…