2023年10月4日 ブログ 2023年10月4日 坂詰歯科医院 子どものうちから大切に!大黒柱の6歳臼歯 こんにちは。院長の坂詰です。 秋の楽しみといえば、 赤や黄色に色づく紅葉ですね。 紅葉をつける木々のなかでも 『ケヤキ』の紅葉には個体差があり、 赤、黄色、橙と、 3つの色を楽しむことができます。 同じケヤキでも…
2023年9月6日 ブログ 2023年9月6日 坂詰歯科医院 むし歯を放置するとどうなるの? こんにちは。院長の坂詰です。 9月29日の十五夜には、 お団子を食べる方も いらっしゃるかと思います。 十五夜にお供えするお団子は 月を見立てて作ったもの。 その年、 お米が無事に収穫できたことへの…
2023年8月3日 ブログ 2023年8月3日 坂詰歯科医院 早めが肝心!事故などで抜けた歯を戻すための注意点 こんにちは。院長の坂詰です。 海や山にプールなど、 お出かけする機会が増える楽しい季節ですが、 そうした場所では 思わぬ事故や怪我に 遭遇してしまうこともあります。 いざというときに、 慌てず迅速に対応することが…
2023年7月6日 ブログ 2023年8月3日 坂詰歯科医院 旅行前に要対策!突然痛む「気圧性歯痛」とは? こんにちは。院長の坂詰です。 7月に入るといよいよ夏本番。 旅行やキャンプ、マリンスポーツといった レジャーがたくさん楽しめる季節です。 日ごろの疲れを癒やすべく、 お子さんの夏休みやご自身の休暇に合わせて、 計…
2023年6月5日 ブログ 2023年6月5日 坂詰歯科医院 油断大敵!磨きすぎ?「くさび状欠損」とは こんにちは。院長の坂詰です。 季節柄どうしても雨模様が続き、 お出かけもしにくいこの時期は、 心も身体も滅入ってしまいがちです。 そのようなときこそ、 ストレッチやエクササイズで身体を動かし、 読書や音楽鑑賞など…
2023年5月8日 ブログ 2023年5月8日 坂詰歯科医院 「治療の中断」は絶対厳禁! こんにちは。院長の坂詰です。 暖かな日も増え、 キャンプやピクニックなどの レジャーを楽しむ方も多いかと思います。 しかし、アウトドアは 天候に左右されてしまうため、 予定していた計画が中止になってしまった… と…
2023年4月5日 ブログ 2023年4月5日 坂詰歯科医院 親知らずが生えてきたら抜かなきゃダメ? こんにちは。院長の坂詰です。 桜も咲き、草木も地面から顔を出すこの季節、 すっかり春めいてまいりましたね。 さて、植物が芽吹くように、 「気付くと顔を出している」ものが、 皆さまのお口の中にも存在します。 その存…
2023年3月3日 ブログ 2023年3月3日 坂詰歯科医院 歯ぐきに異常を感じたら…。3つのトラブルサイン こんにちは。院長の坂詰です。 3月の中旬ごろになると全国的に桜が咲きはじめ、 街なかに春の彩りを感じるようになりますね。 皆さまの中には、卒業式や入学式といった 新しい門出を迎える方もいらっしゃるかと思いますが、…
2023年2月3日 ブログ 2023年2月3日 坂詰歯科医院 こんなに違う!歯垢と歯石の違い こんにちは。院長の坂詰です。 立春を迎え、暦の上では春の始まりとされますが、 まだまだ寒い日が続いていますね。 そんな寒い時期に咲く「梅」の花ですが、 よく似た花に「桃」や「桜」があります。 皆さんは、これらの見…
2023年1月6日 ブログ 2023年1月6日 坂詰歯科医院 つめもの・かぶせものが取れたら「絶対に気をつけてほしいこと」 あけましておめでとうございます。院長の坂詰です。 お正月といえば、お雑煮にお汁粉、 いそべ焼きなど、お餅を食べる機会が増える時期。 せっかくなので さまざまな食べ方でお餅を堪能したいですよね。 ところで皆さんは、…
2022年12月6日 ブログ 2022年12月6日 坂詰歯科医院 「何気ない習慣」が「歯並びを悪くする」? こんにちは。院長の坂詰です。 日増しに寒さが身にしみる12月。 「師走」ともいわれるように、 年末年始の準備に追われている方が 多い季節でもありますね。 そうした忙しいときには、 ついつい眉間にシワが寄ったり、 …
2022年12月1日 ブログ 2022年12月3日 坂詰歯科医院 定期的にプロの抗菌コーティングをおこなっています。 本日はプロの業者さんに隅々まで床の清掃・抗菌コーティングを行ってもらいました。 坂詰歯科医院では毎日の清掃に加え定期的にプロの業者さんによる清掃・抗菌コーティングを行い、清潔・安心・安全を保っています。
2022年11月22日 ブログ 2022年11月28日 坂詰歯科医院 11.22【良い夫婦の日】 歯周病菌は家族間でも感染をします。 なので歯周病の治療の際はご家族揃って受診する事をお勧めしています。 当院でも長年ご夫婦で通院されている方が沢山いらっしゃいますが、みなさんとても良い状態を保っていらっしゃいます 。.*☆ ぜひ歯周病の治療…
2022年11月8日 ブログ 2022年11月22日 坂詰歯科医院 11.8 は【良い歯】の日です^^ みなさん、歯磨き粉の種類がたくさんありすぎて何を使って良いのか困ったことはありませんか?? 当院では磨き残しを位相差顕微鏡で観察しその方にピッタリ合った歯磨き粉を選択しています♪ また歯磨き粉の効果を十分に発揮させるためにもその方に合わせた…
2016年11月14日 ブログ 2021年9月13日 坂詰歯科医院 平成28年11月10日 行田市立行田中学校で講演をしました。 行田市立行田中学で中学1年生を対象に、今回は、歯肉炎と歯周病を主として、歯科健康講話をしました。前回は虫歯のお話でしたので、歯を喪失する原因トップの歯周病、中学生なので、歯肉炎について、お話しました。
2016年10月8日 ブログ 2021年9月13日 坂詰歯科医院 マイクロスコープをご存知ですか。 週刊ポストにマイクロスコープを使用している松田敦至が掲載され、ご質問が多くありましたので、埼玉県行田市の坂詰歯科医院はHPに顕微鏡、ラバーダム、根管治療を説明し、歯を残す精密根管治療の重要性を掲載しました。
2016年10月8日 ブログ 2021年9月13日 坂詰歯科医院 ラバーダムを知っていますか。 ラバーダム防湿法について、週刊ポスト「やってはいけない歯科治療」シリーズに掲載され、4弾に副院長の松田敦至が根管治療の紹介しましたが、お問い合わせが多くありましたので、坂詰歯科HPにラバーダム、マイクロスコープ、根管治療について、詳しく掲載しました。唾液の侵入と感染防止に重要な術式ですが、保険制度では評価されていません。治療効果を高める為に、埼玉県行田市の坂詰歯科は取り組んでいます。
2016年6月24日 ブログ 2016年6月24日 坂詰歯科医院 研修ブログ 医療人は社会のニーズを意識し生涯研修をし、医学の進歩に合う知識技量を持ち、地域医療に貢献すべきと埼玉県行田市の坂詰歯科は考え、研修成果を研修ブログとして報告する。
2016年6月20日 ブログマイクロスコープ 2021年9月13日 坂詰歯科医院 2016.6.19 UCLA エンドメンターシッププログラム マイクロスコープ(実体顕微鏡)を使った根管治療(根の治療)、歯根端切除術をアメリカ歯内療法専門医が行う精度の高い治療術式を清水藤太先生とUCLA教授指導による歯学部卒後教育研修を修了しました。坂詰歯科医院の目標である、自分の歯を残し、利用するための治療です。インプラントの前に根管治療で歯を残そう!
2016年4月16日 ブログ 2021年9月13日 坂詰歯科医院 歯科とサプリメント 歯科医院のためのサプリメントの勉強会に薬剤師の妻と参加しました。食事、栄養。サプリメント、免疫と歯科とは一見関係性が分からないと思いますが、身体の臓器の一部である、口腔と思うと、栄養状態や悪ければ体に障害が出ます。今回は歯周病とサプリメントの相関性を勉強しました。
2016年3月13日 ブログ 2021年9月13日 坂詰歯科医院 H28.3.13 すこやかな子どもに育つ0歳からのアプローチ 石田房枝先生の赤ちゃんネットワーク・増田純一先生の講演会が「子供の咬合を考える会」主催で京都にて開催されました。
2016年2月25日 ブログ 2021年9月13日 坂詰歯科医院 2016.2.25 放射線防護のフォーラムに参加してきました 歯科で使用される放射線量は医科に比べると少量ですし、顔全体が写る大きなレントゲンの場合でも東京―ニューヨーク間を飛行機で往復した時の1/10と遥かに低い量です。坂詰歯科では、より放射線量を抑えられるデジタルレントゲンと患者さんも着けやすい軽量化された防護エプロンを用意しています。
2016年2月21日 ブログレーザー治療 2021年9月13日 坂詰歯科医院 2016.2.21 レーザーを用いた実習を行ってきました。 医科歯科大学にてEr:YAGレーザーを用いた実習を行ってきました。レーザーを用いることで消毒はもちろん、痛みを感じにくい治療を可能とし、治癒促進をすることもできるため、より患者さんが楽に治療を受けることができることが特徴でもあります。
2016年1月17日 ブログレーザー治療 2021年9月13日 坂詰歯科医院 2016.1.17レーザー治療について学んできました レーザー治療について学んできました。レーザー治療では歯周ポケット内の消毒や歯石除去など、歯周病治療において重要な処置を行うことができます。坂詰歯科医院では目的に合わせた治療が行えるよう様々な種類のレーザーを用意しています。
2016年1月12日 ブログ 2016年1月12日 坂詰歯科医院 新年恒例横浜デンタルショー 新年恒例横浜デンタルショーに行ってきました。今回は「大人の虫歯」用歯磨剤・金属を使わない被せ物制作方法・メタルフリー材料を中心に見て回りました。
2015年12月6日 ブログ 2021年9月13日 坂詰歯科医院 2015.12.6 コンポジットレジンについて学んできました。 医科歯科大学にて虫歯の治療に使用するコンポジットレジンについて学んできました。お口の状態によってはメタルフリー治療に用いることもできます。
2015年11月1日 ブログ 2015年11月1日 坂詰歯科医院 ヒューマン義歯 横浜でヒューマン義歯の研修会がありました。 韓国の歯科医師が開発したブリッジで、インプラントが盛んな韓国でも手術が嫌いという方がいるようで、切削量が少ないのと、歯に接する面積が大きい事、3つのパーツに分かれている事が特徴で、 金属もPGA(…
2015年9月27日 ブログ 2021年9月13日 坂詰歯科医院 床矯正研究会に参加してきました 2015.9.27 今回は、早期治療の大切さがテーマでした。 糸切り歯が萌えるまでの叢生(ガタガタの歯並び)では、問題は前歯に限局します。糸切り歯が萌えて来ると、顎の成長に限界が生じてくるので治療も複雑化してきますが、前歯だけの問題であれば…
2015年9月13日 ブログマイクロスコープ 2021年9月13日 坂詰歯科医院 抜歯から非抜歯へ。こだわりの根管治療 マイクロスコープを用いた根管治療(根の治療)について勉強してきました。坂詰歯科医院では、マイクロスコープを用いて極力患者さんの歯を残すための治療も用意しています。
2015年8月27日 ブログ 2021年9月13日 坂詰歯科医院 8月27日夕刊にて歯科の水問題が掲載されました 8月27日夕刊にて歯科で使用している水の細菌対策についての記事が掲載されました。ほとんどの歯科医院が除菌されていない水で治療を行っているという現状に驚かれた方もいらっしゃると思います。 坂詰歯科医院では使用する器具はもちろん。 院内に流れる…
2015年8月2日 ブログ 2021年9月13日 坂詰歯科医院 P and P創立記念講演会に参加してきました P and P創立記念講演会に参加し、著名な先生方の貴重なご講演を拝聴してきました。 今回は重度な歯周病である侵襲性歯周炎の対応の仕方・インプラント・姿勢と全身骨格、かみ合わせの関連など、幅広い分野について学ばせていただきました。 特に、1…
2015年7月7日 ブログ歯並び 2021年9月13日 坂詰歯科医院 2015.7.7 先天異常と歯列不正について勉強してきました 歯並びを治すことは、口元をきれいにするだけでなく全身の健康にも影響します。
2015年6月28日 ブログ歯並び 2021年9月13日 坂詰歯科医院 2015.6.28 子供の外傷について勉強してきました 小児は、転んだり、ぶっけたり、歯の外傷は多く、お母さん方が慌て来院します。また、放置する親御さんも増えているようです。歯の外傷は、早めに処置する事が重要で、治療方法によって予後に差が出ます。出っ歯で歯並びの悪い子は前歯の怪我が多いようです。
2015年6月7日 ブログ入れ歯 2021年9月13日 坂詰歯科医院 2015.6.7(日)より快適な入れ歯について勉強してきました 卒後研修会に出席しました。今回は「入れ歯の話」で歯を失うと、入れ歯を装着しますが、皆さんが快適に痛くなく使っている分けでないので、入れ歯の最新技法や義歯の手入れ、介護時代に合わせて、入れ歯の全身への影響と噛むことの重要性を勉強しました。
2015年6月4日 ブログ歯並び 2021年9月13日 坂詰歯科医院 行田の幼稚園歯科検診に行ってきました 園医として、行田市内の幼稚園恒例の歯科健診をしました。虫歯は減りましたが、格差社会をお口の中に見る事ができ、行田は治療が無料化なのに、何故治療をしないのか、時間が無いのか、無関心なのか、健診に行くたびに考えさせられる日です。
2015年5月29日 ブログ 2021年9月13日 坂詰歯科医院 2歳半検診~虫歯だけではありません~ 行田市保健センターで2歳半歯科健診をしました。毎年、1歳半を担当していましたので、1年の差の大きさに驚きました。
2015年5月23日 ブログ 2021年9月13日 坂詰歯科医院 JIADS 勉強会 「YES」 に出席してきました 坂詰歯科医院では、患者の皆様に満足して頂けるようマイクロスコープ・3DCT画像診断機の導入をしています。虫歯・歯周病にならないための予防処置。虫歯治療にも力を入れています。
2015年4月13日 ブログ 2021年9月13日 坂詰歯科医院 2015.4.11(土)12(日)姿勢咬合について勉強してきました 姿勢咬合の第3回目(最終回)に参加してきました。 姿勢咬合という事で、姿勢をとても重要視しているセミナーですが、良い姿勢は見た目はもちろん、素敵な笑顔、元気な体を作るのにもとても重要です。 参加された先生方も第1回目に比べて素敵な笑顔が増え…
2015年4月7日 ブログ 2021年9月13日 坂詰歯科医院 2015.4.5(日)ホワイトニングセミナー 今回はホワイトニングセミナーのインストラクターとして参加してきました。 ホワイトニングは日々進化しています。 当院で使用しているのは歯へのダメージが無く、むしろ歯を強くしたり、歯周病にも効果の有るホワイトニング剤です♪ 今回は最新のもので効…
2015年3月23日 ブログ 2021年9月13日 坂詰歯科医院 2015.3.21(土)22(日)MRCについて勉強してきました 今回はオーストラリアのジョン・フラッター先生の講演を聞いてきました。 MRC(Myofunctional Research Co.)とはトレーナー装置というマウスピース型の矯正装置を使用しながら、一緒にロのまわりの筋肉トレーニングをして子供…